2016.04.18
CHAMPAGNE
ペリエ ジュエ ポップアップバー L’Eden by Perrier-Jouët(レデン バイ ペリエ ジュエ)を東京・青山に期間限定でオープン
「ペリエ ジュエ」はこのたび、ブランドの世界観を堪能できるイベントプロジェクト『Life is Art』の集大成として、世界を舞台に活躍するガラスアーティスト・三嶋りつ惠氏の作品をフィーチャーしたポップアップバー「L’Eden by Perrier-Jouët(レデン バイ ペリエ ジュエ) 」を東京・青山の「CoSTUMENATIONAL|WALL|Lab」に期間限定でオープンいたします。
「ペリエ ジュエ」の『Life is Art』プロジェクト
1811年の創業以来、「ペリエ ジュエ」が大切に受け継いできたもの――。それは、最高のシャンパーニュを造り出す全ての起源となる「自然」と、そこからから生まれる「アート」への敬意です。メゾンの設立当初から一貫して妥協を許さない高い品質基準を満たしたシャンパーニュや、エミール・ガレによってボトルに描かれたアネモネの花もすべて、この雄大な自然がなければ生まれませんでした。私たちにとって自然はあらゆるインスピレーションの源であり、シャンパーニュを芸術的な高みへと導く不可欠な存在なのです。その想いを一人でも多くの方と共有すべく、「ペリエ ジュエ」はこれまでにもさまざまなアーティストたちとコラボレーションをしてまいりました。
そして「ペリエ ジュエ」は、より多くの方にメゾンのスピリットをご体感いただくために、『Life is Art』プロジェクトを発足。今年の2月には、東京都庭園美術館内のカフェ・ド・パレにて企画展『ガレの庭花々と声なきものたちの言葉』にちなんだポップアップカフェをオープンし、3月にはアンダーズ東京のルーフトップバーにて桜を眺めながら素敵なお料理とのマリアージュを愉しむポップアップガーデンを開催、そしてこのたび集大成として、世界的に活躍するガラスアーティスト・三嶋りつ惠氏をコラボレーションパートナーとして迎えたペリエ ジュエが、最新のデザイン・マイアミで発表されたコラボレーション作品と共にメゾンのコンセプトを伝えるポップアップバー、「L’ Eden by Perrier-Jouët(レデン バイ ペリエ ジュエ) 」を4月23日(土)~5月8日(日)の期間、東京・青山の「WALL」にオープン致します。
五感で愉しむポップアップバー L’Eden by Perrier-Jouët
「L’Eden(レデン)」――。
それは、「ペリエ ジュエ」がフランス・エペルネに所有する、貴重なバックヴィンテージのみを集めたセラーの名であり、ここには私たちの財産ともいうべき貴重なシャンパーニュが数多く保管されています。「L’Eden」に入るための鍵が最高醸造責任者が保有する一式のみという神秘性にちなんでこう名付けられました。、その年の天候や季節のわずかな変化を感じ取り、季節のテイストを絶妙に取り込んだ名品を数多く世に送り出して来た代々の最高醸造責任者たちにとって「L’Eden(レデン)」はつまり、メゾンの心臓部であり、クリエイションが生まれるインスピレーション・ソースでもあります。
そんな「ペリエ ジュエ」の核心に迫る「L’Eden by Perrier-Jouët(レデン バイ ペリエ ジュエ) 」では、ヴェネチアを拠点に活動するガラスアーティスト・三嶋りつ惠氏のインスタレーション”All’ombra della luce”を展示するほか、アート、建築など各界の著名人たちをお招きしたトークショーや、メゾンの最高醸造責任者であるエルヴェ・デシャンによるシャンパーニュのスペシャル・セミナーを開催し、多角的に「シャンパーニュ」と「ペリエ ジュエ」の愉しみ方を体験頂けるイベントを予定しております。
三嶋りつ惠氏と「ペリエ ジュエ」
見る者を惹きつける独創的な三嶋氏のガラス作品は、創作のインスピレーションを自然のフォルムから受けてつくられています。素材のもつ生命力や躍動を感じさせる作品の数々は、品質を追及するクラフトマンシップ、エレガンス、そして自然への敬意という「ペリエ ジュエ」の哲学に合致します。すなわち彼女は、時を超えて私たちに深く根付くアール・ヌーヴォーの思想を現代に伝える貴重なアーティストの一人であり、今回のコラボレーションは、まさに運命的なものと言えるでしょう。
シャンパーニュを愉しむための特別セミナー&トークセッションを開催
開催期間中、ペリエ ジュエはシャンパーニュをより愉しむためのセミナー&セッションを通じて、様々な観点から「ペリエ ジュエ」と「シャンパーニュ」の魅力をお伝えします。フランスから特別に来日するペリエ ジュエ最高醸造責任者エルヴェ・デシャンによるテイスティング・セミナーをはじめ、アート・シーンでご活躍される多彩な出演者の皆様に「シャンパーニュ」と「アート」の2つの切り口から「日常を美しく彩る」ライフスタイルをご紹介頂きます。
イベント特設サイトよりご予約頂けます:
http://jpspecial.perrier-jouet.com/2016/pjeden/index.html
開催セミナースケジュール
■「日本ワインは細川家から始まった?そのもてなしの文化と歴史」
細川護熙氏/橋本麻里氏によるトークセッション
開催日時:4/24(日)16:00~17:30
グラスシャンパーニュつき(ペリエ ジュエ ベル エポック2007)
■ペリエ ジュエの革新的なシャンパーニュスタイルへの招待
開催日時:5/1(日)16:30~17:30
5/2(月)16:30~17:30
グラスシャンパーニュつき(ペリエ ジュエ グラン ブリュット&ブラゾン ロゼ)
■「シャンパーニュとアートが出逢うところ」
7代目最高醸造責任者、エルヴェ・デシャンと三嶋りつ惠氏によるトークセッション
(モデレーター:阿部知代氏)
開催日時:5/3(火)16:00-17:30
グラスシャンパーニュつき(ペリエ ジュエ ベル エポック2007)
■ペリエ ジュエ アート オブ ビンテージ1~ベル エポックとビンテージシャンパーニュの真髄~
開催日時:5/4(水)16:30~17:30、5/5(木)16:30~17:30
グラスシャンパーニュつき(ペリエ ジュエ ベル エポック2007)
■ペリエ ジュエ アートオブビンテージ2~歴史的なオールドビンテージの秘話~
開催日時:5/6(金)16:30~17:30
5/8(日)16:30~17:30
グラスシャンパーニュつき(ペリエ ジュエ ベル エポック2004)
※いずれのセミナーもイベント特設サイトより事前のオンライン予約・チケット購入が必要です。
■「未来の伝統」
藤本壮介氏/田根剛氏によるトークセッション
開催日時:5/7(土)16:00~17:30
グラスシャンパーニュつき(ペリエ ジュエ ベル エポック2007)
「日本ワインは細川家から始まった?そのもてなしの文化と歴史」セミナー概要・公演者
日本でのワイン醸造の歴史はこれまで明治時代に始まると考えられてきましたが、細川家に伝わる文書から、17世紀初期には肥後熊本藩でワイン醸造が行われていたことが、近年判明。キリシタンとして知られた細川ガラシャの存在が、細川家でのワイン造りにつながっているのではないかと推測されています。このようにワインを切り口に見る細川家の歴史や、千利休の高弟でもある武将茶人・細川忠興が、師から受け継いだ茶の湯の文化とそのもてなしの心などをテーマに、細川家18代当主の細川護煕氏にお話しいただきます。
料金:グラスシャンパーニュつき(ペリエ ジュエ ベル エポック2007)3,400円(税別)
■細川護煕氏(ほそかわもりひろ)
1938年、東京生まれ。公益財団法人永青文庫理事長。朝日新聞記者を経て、衆参議員、熊本県知事、日本新党代表、内閣総理大臣を歴任。政界引退後、神奈川県湯河原の自邸「不東庵」にて陶芸を始め、書、水墨、油絵、漆芸なども手がける。現在は襖絵制作を中心に活動している。
■橋本麻里氏(はしもとまり)
日本美術を主な領域とするライター・エディター。明治学院大学非常勤講師。著書に『SHUNGART』(小学館)、『京都で日本美術をみる[京都国立博物館]』(集英社インターナショナル)、『変り兜戦国のCOOL DESIGN』(新潮社)。編著に『日本美術全集』20巻(小学館)ほか。NHK「News Web」の第4期ネットナビゲーターも務める。
「シャンパーニュとアートが出逢うところ」セミナー概要・公演者
変わりゆく天候の中で、自然の恵みと向き合うことによって丁寧に造られるペリエ ジュエのシャンパーニュと、ガラスという素材と向き合い対話しながらその最大限の可能性を引き出すアート。人間の英知を超えたところで、その瞬間の必然性を信じて美しいものを創ろうと挑むことはシャンパーニュとアートに共通します。アーティスト、三嶋りつ惠氏がエミール・ガレからのバトンを受けて、ペリエ ジュエとのコラボレーション作品の制作を振り返り、エルヴェ・デシャンと共にアート、そしてシャンパーニュそれぞれの「作品」の制作への思い、及び共通点を語ります。
料金:グラスシャンパーニュつき(ペリエ ジュエ ベル エポック2007)3,400円(税別)
■最高醸造責任者エルヴェ・デシャン
1956年生まれ、フランス・シャンパーニュ地方出身。
1983年にペリエ ジュエ入社。
30年に渡りペリエ ジュエ独自のスタイルを守り続けていた当時の最高醸造責任者の元、特別なキュヴェをつくり上げる技術を学ぶ。その後、1993年に最高醸造責任者に就任。1811年のメゾン創業以来、200年近い歴史の中でわずか7人目のセラーマスターとして、伝統を受け継ぐだけでなく、独創的なアプローチで、まさに“シャンパーニュの芸術品”を作り続けている。
■コラボレーションアーティスト/三嶋りつ惠氏
ガラス作家。1962年京都生まれ。
1996年よりムラーノ島のガラス工房に通い始め、職人とのコラボレーションにより作品を生み出す。2001年ロンドン・サザビーズよりジョルジョ・アルマーニ賞受賞。主な展覧会に、2007年「しずかな粒子」ヴァンジ彫刻庭園美術館。2010年「凍った庭/炎の果実」ボイマンズ・ファン・ブーニンゲン美術館(オランダ)。2011年「あるべきようわ」資生堂ギャラリー。2013年「In Grimani」国立バラッツオ・グリマーニ美術館。2014年「光りの港」ヨコハマトリエンナーレ。
■モデレーター/阿部知代氏
群馬県出身。上智大学卒業後アナウンサーとして株式会社フジテレビジョンに入社。
ニュースからバラエティまで幅広く出演する中で入社2年目から20年以上に渡り美術番組を担当、のべ1000人近いアーティストにインタビューする。現在はフジテレビのインターネットニュースチャンネル「ホウドウキョク」でアート情報を発信中。
「未来の伝統」セミナー概要・公演者
フランスにて複数のプロジェクトが進行中の藤本壮介氏とパリを拠点に活動する田根剛氏。世界を舞台に活躍する建築家のお二人がL‘Arbre(藤本氏・モンペリエ)、Mille Arbres(藤本氏・パリ)、Gere Massena (田根氏・パリ)、虎屋パリ(田根氏)など、フランスにおける取り組みを紹介しつつ、歴史や伝統の息づく風景や生活を未来へと繋げる創造について語り合います。シャンパーニュにまつわる思い出やエピソードの披露も期待できそうな貴重な対談です。
料金:グラスシャンパーニュつき(ペリエ ジュエ ベル エポック2007)3,400円(税別)
■藤本壮介氏(ふじもとそうすけ)
1971年北海道生まれ。東京大学工学部建築学科卒業。2000年藤本壮介建築設計事務所を設立。2016年、RéinventerParis 国際設計競技ポルトマイヨ・パーシング地区最優秀賞受賞。2014年フランス・モンペリエ国際設計競技最優秀賞受賞。2013年ロンドンのサーペンタイン・ギャラリー・パビリオンを設計。
■田根剛氏(たねつよし)
1979年東京生まれ。建築家。2006年よりDGT.(DORELL.GHOTMEH.TANE / ARCHITECTS)をパリに設立。『エストニア国立博物館』(2016年秋完成)や新国立競技場基本構想国際デザイン競技『古墳スタジアム』(2012年)がファイナリストに選ばれるなど国際的な注目を集める。フランス文化庁新進建築家賞、ミラノ・デザイン・アワードなど多数受賞。2012年よりコロンビア大学GSAPPで教鞭をとる。
ペリエ ジュエ最高醸造責任者、エルヴェ・デシャンによるテイスティング・セミナー
200年を超えるメゾンの歴史の中で7人目となる最高醸造責任者、エルヴェ・デシャンをフランスから特別に迎え、シャンパーニュ造りへの想い、ペリエ ジュエの革新的なスタイル、ヴィンテージ・シャンパーニュの真髄、などの魅力的なトピックを通じて多角的な観点から、シャンパーニュをより一層お愉しみ頂けるセミナーを多数ご用意しております。
■ペリエ ジュエの革新的なシャンパーニュスタイルへの招待
ペリエ ジュエメゾンの原点であるノンビンテージレンジを通じて、エルヴェ・デシャンがシャンパーニュ造りとペリエ ジュエの革新的なシャンパーニュスタイルについて解説します。
料金:グラスシャンパーニュつき(ペリエ ジュエ グラン ブリュット&ブラゾン ロゼ)3,300円(税別)
■ペリエ ジュエアートオブビンテージ1~ベル エポックとビンテージシャンパーニュの真髄~
特別な年のみに造られるビンテージシャンパーニュ。ペリエ ジュエのビンテージシャンパーニュ造りの真髄について、ベル エポックの誕生秘話と共にエルヴェ・デシャンが紹介します。
料金:グラスシャンパーニュつき(ペリエ ジュエ ベル エポック2007)3,400円(税別)
■ペリエ ジュエ アート オブ ビンテージ2~歴史的なオールドビンテージの秘話~
ペリエ ジュエ ベル エポックの伝説的なビンテージとペリエ ジュエのセラーに眠る歴史的なオールドビンテージの秘密についてエルヴェ・デシャンが紹介します。
料金:グラスシャンパーニュつき(ペリエ ジュエ ベル エポック2004)3,400円(税別)
ペリエ ジュエ バイ ザ グラス
イベント期間中、下記のシャンパーニュを特別価格にてグラスで提供致します。
・Grand Brut(グラン ブリュット): 1400円(税別)
・BlasonRosé(ブラゾン ロゼ): 1900円(税別)
・Belle Epoque(ベル エポック) : 3400円(税別)
ギャラリーでお愉しみ頂けるキュヴェ:グラン ブリュット
バーでお愉しみ頂けるキュヴェ:グラン ブリュット、ブラゾン ロゼ、ベル エポック
■開催期間
2016年4月23日(土)–5月8日(日)
■営業時間
ギャラリー(LAB) 13:00 –22:00
バー(WALL) 13:00 –24:00 (LO 23:30)
※セミナー開催時間はギャラリーにご入場いただけない場合がございます
4月24日、5月3日、5月7日: 15:30 –17:30
4月25日: 18:30 –20:30
5月1日、5月2日、5月4日、5月5日、5月6日、5月8日: 16:00 –17:30
■場所
CoSTUMENATIONAL | WALL
東京都港区南青山5-4-30
Tel. 03-5774-1311
ペリエ ジュエ イベント事務局:0120-966-592
http://jpspecial.perrier-jouet.com/2016/pjeden/index.html
200年を超える歴史をもつ、メゾン『ペリエ ジュエ』
1811年、ピエール・ニコラ・ペリエとその妻アデル・ジュエにより「ペリエ ジュエ」は創設されました。
以来、他社に先駆けて辛口シャンパーニュやヴィンテージ・シャンパーニュを発売した先見性、そしてエミール・ガレによるアネモネのボトルを生み出した審美眼によって、「ペリエ ジュエ」の歴史は磨かれていきました。
細部まで妥協しないこだわりと技術は、時代を代表するメゾンへと成長させ、ヴィクトリア女王、ナポレオン3世、モナコ大公妃グレース・ケリーなどの王室の人々やベル エポック時代の芸術家までをも魅了するブランドとして愛され続けています。伝統の技術と細部にまで妥協しないこだわりと技術は「シャンパーニュの芸術品」と称されています。
お問い合わせ
■一般の方からのお問い合わせ先
ペルノ・リカール・ジャパン株式会社
〒112-0004 東京都文京区後楽2-6-1 住友不動産飯田橋ファーストタワー 34階
TEL.(03)5802-2671 FAX.(03)5802-2677
■報道関係者からの取材、製品貸出・画像手配に関するお問合せ
HAVAS WORLDWIDE JAPAN
近藤敬子:080-5006-1151 / keikondo@cecie.jp
杉原輝子:080-3918-8288 / teruko-sugihara@cecie.jp