2021.09.28
CHAMPAGNE
ペリエ ジュエが今年も「DESIGNART TOKYO 2021」オフィシャル シャンパーニュに。
「ミシャー’トラクスラー」とのアートコラボレーションを世界初披露。
「ペリエ ジュエ」を愉しむ一夜限りのイベント@GYRE.FOODも開催
ペルノ・リカール・ジャパン株式会社(所在地:東京都文京区、代表取締役社長:ノジェム・フアド)が展開するプレステージ・シャンパーニュ・メゾン『ペリエ ジュエ』は、10月22日(金)~10月31日(日)まで開催される「DESIGNART TOKYO 2021」(デザイナート トーキョー 2021)にて、昨年に続き、オフィシャルシャンパーニュとして参画します。また、会期に合わせて新進気鋭のデザイナーであるミシャー’トラクスラーと再びタッグを組み、自然を敬愛する『ペリエ ジュエ』にインスパイアされ制作された作品を表参道のGYRE.FOOD(ジャイル フード)で世界初披露、展示いたします。
『ペリエ ジュエ』は、その高い品質とエミール・ガレの美しいアネモネのボトルから、“シャンパーニュの芸術品”として愛され続けてきました。創業当時より大切にしてきたアートの理念により、常にその時代を彩る様々なアーティストたちとのコラボレーションを生み出しています。
今回展示されるペリエ ジュエのために創られたアートは、共にBiodiversity(生物多様性)という大きなテーマのもと、「人間と自然との間の相互作用」というコンセプトを探求しています。
「Curiosity Cloud Mobile(キュリオシティ クラウド モバイル)」は、2015年に制作され、かわいらしい蝶などの昆虫のレプリカが、木をイメージしたグラスバルブの中で動きます。
また、世界初披露となる新作アート「I am Nature」は、自然界に存在する多種多様な生物を色彩豊かに表現したインタラクティブなデジタルアートです。ミシャー’トラクスラーとペリエ ジュエとの世界観が交差する作品は、表参道のGYRE.FOODで10月31日(日)まで展示され、期間中はGYRE.FOODのuni(ユニ)とbonélan(ボネラン)にてペリエ ジュエ ブラン・ド・ブランを特別価格(1グラス税込1,650円)にてご提供、合わせてイベントも予定されています。
この貴重な機会に、『ペリエ ジュエ』と才能あふれるアーティストとのコラボレーションを心ゆくまでご堪能ください。デザイナート期間中のペリエ ジュエによるアート展示やイベントの詳細は特設ページからご覧いただけます。
https://www.perrier-jouet.com/ja-jp/pj%C3%97designart-tokyo-2021
【1】特別展示:「I am Nature」「Curiosity Cloud Mobile」
※両アート作品は、GYRE.FOOD内、テラスを正面に見て右手に展示されています。
オーストリアのデザインデュオ、ミシャー’トラクスラーは、プロダクトやインスタレーションなどをクラフトベースでデザインし、そこにテクノロジーを融合させています。
15年近くにわたり、彼らは「自然」を作品の中心とし、2015年にはメゾン ペリエ ジュエのために、「Curiosity Cloud」を制作しています。
このアート作品は、人間と自然との共生、特に人間の活動がBiodiversity(生物多様性)に与える影響を追求しています。
今回展示される「Curiosity Cloud Mobile」は木を表現、たくさんの透明なグラスバルブが 吊り下げられ、その中にはハンドクラフトされた昆虫のレプリカが入っていて、人が近づくと動き出す仕様となっています。昆虫たちの種類は、誰もが知るものもあれば、最近発見されたもの、絶滅の危機に瀕しているもの、あるいは侵略的外来種と呼ばれるものまで存在しています。絶滅から新種の再発見までの生命のサイクルを強調し、すべての種が共存することを理解できるインスタレーションとなっています。
2021年、ミシャー’トラクスラーは『ペリエ ジュエ』と共に「人間と自然との間の相互作用」というテーマをさらに探求していくこととなりました。
今期のクリエイティブ・コラボレーションの要となるのが、DESIGNART TOKYOで世界初公開となるインスタレーション「I am Nature」です。
「I am Nature」はアート作品であるとともに、感動的な体験でもあります。数多くの種類の生物を表現したこの作品は、Biodiversityの中に存在する人間の立ち位置にスポットを当てています。
植物、花、鳥といった目に見えるものから始まり、地上の小さな種、そして肉眼では見えない地中の微生物やバクテリアまで、さまざまな種が存在しています。このインスタレーションでは、生態系における役割の平等性が描かれ、すべてが同じスケール感で表現されています。鏡の前に立つと、その人の姿は消え、代わりに様々な植物や生物によってかたどられた「自然の姿(I am Nature)」が現れます。
人間を含むすべての生物が「自然」を形成していることを色彩豊かに表現し、Biodiversityというコンセプトを体感できるインタラクティブな作品となっています。
■ミシャー’トラクスラー(mischer’traxler)について
カテリーナ・ミシャー(1982年生まれ)とトーマス・トラクスラー(1981年生まれ)は2009年にミシャー'トラクスラーというスタジオを設立。
この非凡なデザイナーデュオはウィーンを拠点に数々の商品や家具、キネティックアートを手掛け、クラフトマンシップと最先端のテクノロジーを融合した作品を発表しています。コンセプチュアリズムや実験からヒントを得た彼らの作品は、アートの現状に疑問を投げかけ、優れたデザインを生み出す感情、環境、哲学の本質を探っています。これまでに数々の賞を受賞。
また、彼らの作品はシカゴ美術館やヴィトラ・デザイン・ミュージアム、ウィーンのMAK(オーストリア応用美術博物館)で常設展示されているほか、ボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン美術館やロンドンのデザインミュージアム、ミラノのトリエンナーレ、北京の中央美術学院美術館、ローザンヌのMudac(現代デザイン・応用芸術美術館)にも展示され、各国の催事や展覧会に出品されています。
【2】限定イベント概要
<ペリエ ジュエのアートとトークを愉しむ一夜限りのイベント(30名様限定)>
2021年10月28日(木)18:00開場/19:00トークショースタート/20:00終了
「ミシャー’トラクスラー」とのアートコラボレーションを記念して、『ペリエ ジュエ』のために創られたアート作品とスペシャルゲストによるトークをお愉しみいただけるイベントをGYRE.FOODのuniにて開催いたします。当日はブランド・アンバサダーによる『ペリエ ジュエ』の紹介と、シャンパーニュのアロマをお愉しみいただけるフィンガーフード4種をご用意いたします。
●ペリエ ジュエのシャンパーニュ各種
ペリエ ジュエを使ったフィンガーフード(軽食)とシャンパーニュをお愉しみください。
●ブランド・アンバサダーによるキュヴェ説明
ご興味のある方にはペリエ ジュエのアロマや味わいに関してわかりやすくご説明します。
●トークショー:「アートとシャンパーニュの愉しみ方」
トークゲスト:後日公式WEBサイト上で発表
※数量限定のため、お飲みいただけない種類もございます。予めご了承ください。
※20歳未満の方はご参加をご遠慮いただいております。
※お車でのご来場はご遠慮ください。
※政府の指針によりシャンパーニュ提供ができない場合はお帰りの際に「ペリエ ジュエ ブラン・ド・ブラン(750ml)」1本をお持ち帰りいただけます。
当日は、ペリエ ジュエのために創られたアートの展示もお愉しみください。
チケット:12,000円(税込)
お申込みはこちらから:https://www.perrier-jouet.com/ja-jp/pj%C3%97designart-tokyo-2021
■一夜限りのイベントでお愉しみいただけるペリエ ジュエ シャンパーニュ
左から:ペリエ ジュエ ベル エポック、ペリエ ジュエ グラン ブリュット、ペリエ ジュエ ブラン・ド・ブラン、ペリエ ジュエ ブラゾン ロゼ
■限定アネモネグラスプレゼント キャンペーン
ミシャー’トラクスラーがペリエ ジュエ ブラン・ド・ブランのためにデザインした限定の白いアネモネのグラス2脚セット(285ml)を5名様にプレゼント!応募方法は公式WEBサイトにて確認ください。
https://www.perrier-jouet.com/ja-jp/pj%C3%97designart-tokyo-2021
■GYRE.FOOD(ジャイル フード)
会場所在地:渋谷区神宮前5-10-1
https://gyre-omotesando.com/access/
左:uni、右:bonélan
“GYRE.FOOD”は、ワンフロア・ワンコンセプトを軸に循環をテーマとし、ガストロノミーレストラン「élan」、レストラン「bonélan」、カフェ,デリ&バー「uni」、グロッサリーショップ&シードクラブ「eatrip soil」、イベントスペースが一体となる1,000㎡の空間を展開しています。緑が生い茂り、壁や床には土が塗り込まれ、ハーブガーデンでは野菜やハーブが育ちます。自然の生命力に満ちた開放的な空間で、レストラン、カフェ・デリ&バー、グローサリーショップなどが、“循環”というコンセプトを共有する「GYRE.FOOD」。
さまざまなものが土から生まれ、土に還っていく。「GYRE.FOOD」は、その普遍的なサイクルを大切にしながら、明日につながる食文化の“体験”を提供しています。ひとりひとりの消費行動が、社会や環境になにかしらの影響を与えうる、ということ。GYREが掲げてきた“SHOP&THINK”の姿勢が、このフロアの誕生につながりました。建築家・田根剛が、国内で初めて手がけたレストラン空間です。
●営業時間について(※)
uni
OPENING HOURS
[EVERY DAY] 11:00 – 19:00 (18:30 L.O.)
bonélan
OPENING HOURS
[TUESDAY - FRIDAY] LUNCH 11:00 – 15:30 (15:00 L.O.)/DINNER 17:00 – 23:00 (22:00 L.O.)
[Saturdays, Sundays, and holidays] 11:00 – 22:00 (21:00 L.O.)
※現在自治体による時短営業要請を受け、時短営業中。
営業時間含むその他の情報に関してはGYRE.FOOD公式WEBサイトをご確認ください。
https://gyre-omotesando.com/shopsandrestaurants/gyre-food/
DESIGNART TOKYO 2021 概要
・開催期間
2021年10月22日(金)~10月31日(日)
・開催エリア
表参道・外苑前/原宿・明治神宮前/渋谷・恵比寿/代官山・中目黒/六本木/新宿/銀座
・出店箇所
上記エリアのショップや商業施設、美術館、ギャラリー、貸スペースなど
・URL
http://designart.jp/designarttokyo2021/
200年を超える歴史をもつ、メゾン『ペリエ ジュエ』
1811年にエペルネに創立したシャンパーニュメゾン、ペリエ ジュエは、フランスの中でも歴史ある老舗メゾンです。
ペリエ ジュエのシャンパーニュは、シャルドネ本来のエッセンスを紐解く花のような香りと複雑な味わいをもつ、唯一無二のシャンパーニュです。この名高いメゾンの不朽の伝統は、創立以来たった8名のセラーマスターにより、その技術・技能が継承されています。ペリエ ジュエは、創立者がこよなく愛し、日常を魅力的なものにする「自然とアート」から深い影響を受けています。
1902年、アール・ヌーヴォーの旗手であるエミール・ガレとのコラボレーションにより、ペリエ ジュエのボトルにゴールドで縁取られたアネモネが描かれ、メゾンの象徴となったように、以来ペリエ ジュエは、ダニエル・アーシャム、ノエ・デュショフール=ローランス、東 信(あずま まこと)、トード・ボーンチェといった一流アーティストや新進気鋭のアーティストとのコラボレーションを続けています。
https://www.perrier-jouet.com/ja-jp
メゾン ペリエ ジュエ 日本公式インスタグラム:https://www.instagram.com/perrierjouetjp/
メゾン ペリエ ジュエ 公式フェイスブック:https://www.facebook.com/champagne.PerrierJouet.jp/
メゾン ペリエ ジュエ 日本公式ツイッター:https://twitter.com/PerrierJouetJP
メゾン『ペリエ ジュエ』のSDGsへの取組み
メゾン ペリエ ジュエは、創業者が残した貴重な遺産をもとに、自然に配慮した意欲的なプログラムを実施しています。その目的は、持続可能なブドウ栽培を推進し、ブドウ畑から製品に至るまでのシャンパーニュ製造プロセスのすべての段階で、環境への影響を軽減することにあり、“ペリエ ジュエ エコロジカル ボックス”の導入もそのひとつです。
・持続可能なブドウ栽培:ペリエ ジュエ所有のブドウ畑は、すべてシャンパーニュ地方の持続可能なブドウ栽培の認証を受けており、メゾンの除草剤ゼロポリシーが適用されています。ブドウの木の栽培には、生物学的制御やロボットなどの代替手段が用いられています。また、生物多様性の保全にも力を注いでおり、木や垣根の植樹、ミツバチの巣箱の設置、石垣の建設などを行っています。
・バリューチェーンへの取組み:メゾン ペリエ ジュエは、2009年以降、自社施設による直接的・間接的なCO2排出量を55%削減しました。すべての現場でグリーンエネルギーを使用し、シャンパーニュの輸送にはノーエア・ポリシー(より多くの温室効果ガスを使用する航空便での商品輸送を原則的に用いない方針)を導入しています。醸造時の副生成物(ブドウの種、皮など)は100%リサイクルされ、新しい製品(エッセンシャルオイル、栄養剤、堆肥)に生まれ変わっています。
・パッケージ:ペリエ ジュエのグリーンカラーのボトルには85%のリサイクルガラスが使用されています。メゾンは、今後すべてのギフトボックスを地球環境に配慮したサステイナブルな素材にすることを目指しています。
お問い合わせ
【一般の方からのお問い合わせ】
ペルノ・リカール・ジャパン株式会社 担当/マーケティング本部 伊與田さやか
〒112-0004 東京都文京区後楽2-6-1 住友不動産飯田橋ファーストタワー34階
perrier-jouet.jp@pernod-ricard.com
【報道関係者からの取材、製品貸出・画像手配に関するお問合せ】
Cecié Communication Design Studio
近藤敬子:080-5006-1151 / keikondo@cecie.jp
杉原輝子:080-3918-8288 / teruko-sugihara@cecie.jp