NEWS お知らせ

2019.03.27

WHISKY

『CHIVAS VENTURE 2019』開催

「ポケットマルシェ」COO 山口幹生氏が日本代表として世界大会出場!

スコッチウイスキー「シーバスリーガル」を展開するシーバスブラザーズ社(本社:英国、ロンドン)では、総額100万ドルをかけた社会起業家たちのグローバル・コンペティション 『CHIVAS VENTURE(シーバス・ベンチャー)』を主催し、今年で第5回を迎えます。このたび、2019年度日本予選の結果、「一次産業を情報産業に変える」ことを目指し、全国の農家・漁師と消費者をダイレクトにつなぐマーケットプレイス「ポケットマルシェ」のCOO 山口幹生氏が日本代表に決定し、世界大会へ出場します。

− 『CHIVAS VENTURE』とは −
より良い未来の創造を目指し、ビジネスを通じて世界的な社会問題や環境問題の解決に取り組む革新的なスタートアップ企業を支援するグローバル・コンペティションです。2014年の設立以来、約8,000人の社会起業家から申請が集まり、毎年総額100万ドルを助成。この資金は、世界中で100万人以上の生活を豊かに変える企業を支援するために活用されてきました。2019年度は日本を含む20カ国が参加。各国で審査の上、起業家1名が代表として選出され、世界大会へ出場します。

− 2019年度日本代表 「ポケットマルシェ」 COO 山口幹生氏 −
株式会社ポケットマルシェは「一次産業を情報産業に変える」ことを目指し、2016年9月から食のマーケットプレイス「ポケットマルシェ」を展開しています。全国の農家・漁師が1200名以上登録、出品者は物流等の手間やコストをかけずに自分で値付けし、直接消費者に生産物を販売することが可能です。出品する生産者は収穫や水揚げまでの創意工夫や苦労などのプロセスを投稿し、購入者はその物語を付加価値として食材を楽しみ、感謝や感想を生産者に伝えるなど、コミュニケーションをしながら関係性を深め、継続的に食材を購入することができます。大規模流通システムによって切り離された生産と消費。その結果、生産物は適正価格で売れず担い手は減少し、フードロスも広がっています。また工業的食事の蔓延によって、幸福の源泉となってきた豊かな食文化は荒廃の一途にあります。「ポケットマルシェ」は食べ物の裏側に広がる生命の豊潤な世界を届けることで一次産業をエンターテインし、疲弊する生産現場への関心や理解を高め、幸福の時代に相応しい「共感」を軸とした新しい一次産業のあり方を提唱、次世代の持続可能な食料生産を目指しています。『CHIVAS VENTURE 2019』で獲得する助成金は、さらなる生産者サポートの拡大と、海外展開の早期実施を目的に使用されます。

− 『CHIVAS VENTURE 2019』世界大会 −
各国代表のファイナリスト20名が出場する今年の世界大会は、以下の3ステージにわたって開催。ファイナリスト同士の交流やグローバルな専門家から学び成長する機会が与えられると共に、ビジネスアイデアを競い合い、最終的に勝ち抜いた上位5名が出場する決勝戦はヨーロッパ有数のITフェスティバル「TNW Conference」のステージで行われます。総額100万ドルの助成金は結果に応じて分配され、より良い未来の創造を目指す彼らのビジネスの発展を支援します。

① 3/12〜3/15
アクセラレータープログラム:ロンドンの会員制クラブ「The Conduit」でエキスパートたちによる集中講義を受講。

② 4/9〜4/30
オンライン一般投票:投票結果に応じて最初の10万ドルを分配。

③5/5〜5/10
ファイナルウィーク(世界決戦):アムステルダムで開催。ビジネスや社会的企業のエキスパートが審査し、上位 5名で75万ドルを分配。残りの15万ドルを準決勝及び、準々決勝敗退者で分配。

山口幹生氏を含むファイナリストの情報は、 『CHIVAS VENTURE』のWEBサイトで紹介しています。ぜひ、ご覧ください。
WEBサイト https://www.chivas.com/ja-jp/the-venture/finalists

株式会社ポケットマルシェ 取締役 COO 山口幹生氏

『CHIVAS VENTURE』2019年度日本代表 株式会社ポケットマルシェ 取締役 COO 山口幹生氏
全国の農家・漁師の方々と会話しながら、直接食材を購入できるスマホ内マルシェ「ポケットマルシェ」

東京生まれ。東京大学卒業後、2004年ソニー株式会社に入社し、2009年からロンドンへ海外赴任。2012年に同社を退社後、1年間岩手県釜石市で震災復興支援事業に従事。3年間の経営コンサルティング会社勤務を経て、山口商店合同会社を設立。2018年より株式会社ポケットマルシェに常勤取締役として参画。

株式会社ポケットマルシェは「一次産業を情報産業に変える」ことを目指し、2016年9月から食のマーケットプレイス「ポケットマルシェ」を展開しています。全国の農家・漁師が1200名以上登録(2019年3月時点)、出品から管理、顧客とのコミュニケーションまでスマホだけで完結する業務アプリと、配送伝票が自動的に届けられる仕組みを提供し、販売プラットフォームとして成長し続けています。出品する生産者は収穫や水揚げまでの創意工夫や苦労などのプロセスを投稿、購入者はその物語を付加価値として食材を楽しみ、感謝や感想を生産者に伝えるなど、コミュニケーションをしながら関係性を深め、継続的に食材を購入することができます。日本全国の多様な食材や、旬な食材、規格外商品など、今までの流通では出回らなかった稀少な食材など、常に約2,000点以上が出品されています。

今後は物流ネットワークなどのサービス改善と、国内の利用者拡大に向けた施策を展開するとともに、アジア圏をはじめとする海外での食材販売の推進を目指しています。

WEBサイト https://poke-m.com/

■ 『CHIVAS VENTURE』 設立の経緯
『CHIVAS VENTURE』の信念は、寛大さ(Generosity)と成功(Success)の両立。この信念は、創業者のジェームスとジョンのシーバス兄弟のパイオニアスピリッツと社会貢献の志にインスパイアされています。彼らは、スコットランドにブレンデッド・ウイスキービジネスの礎を築き、世界的な成功を収めるだけでなく、その成功を社会へと還元することに尽力しました。『CHIVAS VENTURE』は彼らの精神を受け継ぎ、より良い未来のために行動を起こす次世代の起業家たちを支援します。

WEBサイト https://www.chivas.com/ja-jp/the-venture

■ 過去の日本代表出場者

2018年
仲本千津氏
株式会社RICCI EVERYDAY 代表取締役 COO
https://www.chivas.com/the-venture/alumni/2018/jp-chizu-nakamoto

2017年
山田敏夫氏
「Factelier」代表 ライフスタイルアクセント株式会社 代表取締役CEO
https://www.chivas.com/ja-jp/the-venture/alumni/2017/jp-factelier

2016年
小川隆氏
株式会社MOLCURE 共同創業者・代表取締役CEO
https://www.chivas.com/ja-jp/the-venture/alumni/2016/molcure

2015年
川原圭博氏
株式会社センスプラウト 技術アドバイザー 兼 東京大学 大学院情報理工学系研究科 准教授
https://www.chivas.com/ja-jp/the-venture/alumni/2015/sensprout
*川原氏は、第1回大会に出場し、世界の競合の中で見事第2位となり、15万ドルの助成金を獲得しました。

シーバスリーガルについて

スコッチウイスキー『シーバスリーガル』は、1801年まで歴史を遡るシーバス・ブラザーズ社のフラッグシップ・ブランドです。世界100ヵ国以上で愛飲され、日本では「シーバスリーガル12年」、「シーバスリーガル ミズナラ 12年」、「シーバスリーガル18年」、「シーバスリーガル アルティス」、「シーバスリーガル25年」、「シーバスリーガル アイコン」の6アイテムを展開しています。

『シーバスリーガル』のキーモルトとなる豊かでまろやかなシングルモルトは、ストラスアイラで造られています。この蒸留所で生まれるモルトウイスキーは、スペイサイド特有のフルーティーでフローラルな香りと、樽熟成由来のナッティーでドライな味わいが特徴で、『シーバスリーガル』のリッチでまろやかな味わいに貢献しています。
WEB http://chivas-regal.jp

※「シーバスリーガル」は、ペルノ・リカール・ジャパン株式会社が日本での輸入販売を行っています。

お問い合わせ

【一般のお客様からの商品に関するお問い合わせ先】
シーバスリーガル / ペルノ・リカール・ジャパン株式会社
TEL 03-5802-2671
WEB http://chivas-regal.jp

【報道関係者様からのお問い合わせ先】
■ ペルノ・リカール・ジャパン株式会社
担当/ マーケティング本部 加藤 鈴
TEL 03-5802-2671
FAX 03-5802-2677

■ PR代理:㈱杉山PR&プランニング  担当/ 田岸 麻子
TEL 03-5468-7791
Email asako@sugiyama-pr.co.jp 

関連ニュース