NEWS お知らせ

2023.09.12

WHISKY

日本原産ミズナラとフレンチオークをひとつの熟成樽に用いた
『シーバスリーガル ユニティカスク 12年』が9月11日(月)から日本限定・数量限定発売

スコッチウイスキー業界初の画期的な試みによる、日本だけの特別な味わい!

ペルノ・リカール・ジャパン株式会社(本社:東京都文京区 代表取締役社長:トレイシー クワン)が展開するブレンデッドスコッチウイスキー「シーバスリーガル」は、日本原産の希少なミズナラと上質なフレンチオークを組み合わせた熟成樽「ユニティカスク」でフィニッシュ(※1)した『シーバスリーガル ユニティカスク 12年』を9月11日(月)から日本限定・数量限定発売します(※2)。ミズナラとフレンチオークの2種類の樽材を1つの樽に用いたのは、スコッチウイスキー業界初の試みです。
[WEB]https://www.chivas.com/ja-JP/chivas-unity-cask

『シーバスリーガル ユニティカスク 12年』は、これまでにないウイスキー樽のコンセプトで誕生した商品です。通常、ウイスキーの熟成樽は1種類の木材から作られ、樽の材質はウイスキーの味わいに影響をもたらします。ディレクター オブ ブレンディングである、サンディー・ヒスロップ率いる 「シーバスリーガル」のブレンディングチームは、このウイスキー樽の慣例にとらわれず、絶え間ない実験を繰り返し、それぞれ個性の異なるミズナラとフレンチオークを一体化して特別なひとつの樽にすることで、想像以上の味わいを生み出しています。

『シーバスリーガル ユニティカスク 12年』は、12年以上熟成したモルトウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドし、その一部をミズナラとフレンチオークを組み合わせた「ユニティカスク」でフィニッシュして仕上げています。上質なフレンチオークならではの上品な甘みと、日本原産のミズナラがもたらす繊細でほのかにスパイシーな風味が、見事に調和した味わいをお愉しみいただけます。

パッケージも日本のために作られた特別なデザインです。2種類の樽材の異なる個性を象徴するツートンカラーで、日本とヨーロッパそれぞれの伝統的な文様を施し、クラフトマンシップの融合を表しています。

「シーバスリーガル」では、日本のウイスキー造りに敬意を込め、日本原産のミズナラ樽を用いた日本限定品として、「シーバスリーガル ミズナラ 12年」を2013年、「シーバスリーガル18年 ミズナラ カスク フィニッシュ」を2020年に発売し、大変ご好評をいただいています。こうした日本との強い繋がりから、ミズナラを用いた画期的な試みの商品『シーバスリーガル ユニティカスク 12年』を日本限定・数量限定でお届けします。これまでにない、日本だけの味わいをぜひお愉しみください。

(※1)ブレンドの一部を「ユニティカスク」でフィニッシュしています。
(※2)9月11日(月)から弊社出荷開始。お取扱い開始日は各お取扱い企業様によって異なります。数量限定につき、なくなり次第販売終了。

日本限定・数量限定品『シーバスリーガル ユニティカスク 12年』概要

シーバスリーガルユニティカスク12年
日本限定・数量限定発売
・発売⽇:2023年9⽉11日(月)(※2)
・オープン価格/ 参考⼩売価格:6,820円(税込)
・アルコール度数:40度
・容量:700ml

【特長】
■日本のためにつくられた特別な製法「ユニティカスク」フィニッシュ

日本原産の希少なミズナラと上質なフレンチオーク、2種類の樽材を組み合わせてひとつの樽にした「ユニティカスク」でフィニッシュした、特別なシーバスリーガル 12年をブレンドしています。

通常、ウイスキーの熟成樽は1種類の木材から作られますが、ミズナラとフレンチオークを1つの樽に用いたのは、スコッチウイスキー業界で初の試みです。

「ユニティカスク」でフィニッシュしたことで、上質なフレンチオークならではの上品な甘みと、日本原産のミズナラがもたらす繊細でほのかにスパイシーな風味が、見事に調和しています。

■「ユニティカスク」を構成する2種類の樽材
[希少なミズナラ]

日本原産の水楢(ミズナラ)を樽材として使用するには、平均200~250年の樹齢を要することから流通が非常に限定されています。

[上質なフレンチオーク]
フランスを中心に生息するナラの木。ヨーロッパを代表する木材で、コニャックや高級ワインの熟成に使われるが、スコッチウイスキーの熟成に使われることも多い伝統的な木材。

■2種類の樽材がウイスキーに与える影響
バニラやシナモンを思わせる、バランスのとれた甘くスパイシーな香り。シーバスリーガルならではのスムースな味わいはそのままに、マンゴーやジンジャー、そして甘い蜂蜜を思わせる豊かな余韻をお愉しみいただけます。

■クラフトマンシップの融合を表す特別なパッケージデザイン
それぞれ個性の異なるミズナラとフレンチオークを象徴した鮮やかな色調が印象的なパッケージデザインには、日本の伝統工芸にインスパイアされた繊細な文様と、ヨーロッパに伝わるバロック様式の文様が施されており、クラフトマンシップの融合を表しています。

【テイスティングノート】
◆香り

新鮮な洋ナシとジューシーなピーチの甘くてフルーティーな香り

◆味わい
トフィーアップル、フレッシュマンゴー、クレームブリュレ、シナモンの滑らかでリッチな味わい

◆フィニッシュ
ほのかにスパイシーで、甘く滑らか

[おすすめの飲み方]
フレンチオークがミズナラ特有の繊細でスパイシーな風味を引き立て、ハイボールなど、ロングカクテルとしても愉しめる味わいです。

「シーバスリーガル」について

現在世界100以上の国や地域で愛飲され、ブレンデッドスコッチウイスキーの象徴とも称される「シーバスリーガル」。そのリッチでスムースな味わいは、19世紀のスコットランドにてジェームスとジョンのシーバス兄弟が先駆者として培った、様々な個性の異なるモルトウイスキーとグレーンウイスキーの芸術的なブレンド(アート・オブ・ブレンディング)によって創り出されます。

シーバスリーガルの故郷はスコットランドのスペイサイド。日本では「シーバスリーガル 12年」をはじめ、「シーバスリーガル ミズナラ 12年」、「シーバスリーガル 18年」、 「シーバスリーガル 18年 ミズナラ カスク フィニッシュ」、「シーバスリーガル アルティス20年」、「シーバスリーガル 25年」、「シーバスリーガル アイコン」の7アイテムを主に展開しています。
1801年、スコットランドの都市アバディーンで開業された高級食料品店の事業を引き継いだジェームスとジョンのシーバス兄弟は、後にシーバス・ブラザーズ社を設立。19世紀にモルトとグレーンウイスキーを一つの樽で貯蔵する新しい試みで優れたブレンディング技術を確立し、ウイスキーに滑らかさと調和をもたらしました。

1909年、世界初のラグジュアリーウイスキーと称される「シーバスリーガル25年」を発売し、これを機に「シーバスリーガル」ブランドが誕生。その後、アメリカの禁酒法時代に一度姿を消した同ブランドは、1938年に「シーバスリーガル 12年」として復活を遂げ、瞬く間に世界中の愛飲家を虜にし、現在までブランドを代表するグローバルアイコンとして愛され続けています。

「シーバスリーガル」は伝統を受け継ぎながらグローバルブランドとして躍進し、今でも革新を続けています。日本では2013年「スコットランドから日本への贈り物」として、「シーバスリーガル ミズナラ 12年」を発売。2020年には「シーバスリーガル18年 ミズナラ カスク フィニッシュ」を発売し、2つの国が持つ匠の技へ深い敬意を表現しています。

「シーバスリーガル」のキーモルトとなる豊かでまろやかなシングルモルトは、1786年創業のハイランド地方キースに現存する最古の蒸留所、「ストラスアイラ蒸留所」で造られています。ここで生まれるモルトウイスキーは、スペイサイド特有のフルーティでフローラルな香りと、樽熟成由来のナッティーでドライな味わいが特長で、「シーバスリーガル」のリッチでまろやかな味わいに貢献しています。

[WEB]https://www.chivas.com/ja-JP
[X(旧Twitter)]@ChivasRegalJP
[Instagram]@chivasregaljp
[Facebook]https://www.facebook.com/ChivasRegalJapan
[Hashtag]#シーバスリーガル #ハートをそそごう

「シーバスリーガル」では、「I RISE WE RISE(アイ・ライズ・ウィー・ライズ)」キャンペーンを展開し、これまでウイスキーにはあまり馴染みの無かった若い世代の男女に向けてブランドメッセージを発信しています。日本における本キャンペーンの解釈として、ブランドメッセージ「ハートを、そそごう。」を新たに掲げ、昨年11月から、幅広い分野で活躍する池田エライザさんをブランドアンバサダーに起用。彼女のリアルな生き方を通してブランドメッセージを発信しています。

ペルノ・リカールについて

ペルノ・リカールは世界第2位(※3)のワイン&スピリッツメーカーであり、スピリッツとワインの世界市場におけるリーディングカンパニーです。2022年度の連結売上は107億100万ユーロでした。当グループは、世界のトップ100スピリッツブランドのうち17のブランドを保有し(※4)、160カ国に240以上のプレミアムブランドを販売する業界有数の著名で幅広い商品群を有しています。ペルノ・リカールの商品群には、アブソルートウオッカ、リカール(パスティス)、バランタイン、シーバスリーガル、ローヤルサルート、ザ・グレンリベット(スコッチウイスキー)、ジェムソン(アイリッシュウイスキー)、マーテル(コニャック)、ハバナクラブ(ラム)、ビーフィーター(ジン)、マリブ(リキュール)、メゾン マム、ペリエ ジュエ(シャンパン)など数多く保有しております。

ペルノ・リカールは、約19,480名の社員と、6社の「ブランドカンパニー」、そして各市場に設立された「マーケットカンパニー」からなる分社化された組織です。ペルノ・リカールの戦略と熱意は、「起業家精神」「相互の信頼関係」「強い倫理観」という3つの主要な価値観に基づいており、これに従って事業を展開しています。
また、国連の持続可能な開発目標(SDGs)を支持する「サステナビリティ・企業の責任に関する2030年までのロードマップ―楽しい時を安心の現場から」に示すとおり、持続可能な発展を目指すと同時に、責任ある飲酒の普及に努めています。その精力的な取り組みが認められ、エコヴァディス社からゴールド評価を受けた、国連のグローバルコンパクトのリーダー企業でもあります。

NYSEユーロネクストに上場しており(ティッカー:RI、ISINコード:FR0000120693)、CAC40指数およびユーロ・ストックス50指数のメンバーです。

(※3),(※4)の出典 = IWSR 2021

アジア市場におけるペルノ・リカール

1983年にタイ、香港、免税店市場に進出して以来、現在、日本、中国、台湾、韓国、インド、マレーシア、シンガポール、インドネシア、ベトナムを含む主要国に16の支社を構えてビジネスを展開しています。各国では、グループの地域統括会社の指揮の下、現地法人の卓越したマーケティング・営業活動を生かしながら、卸販売事業を展開しています。

ペルノ・リカール・ジャパン株式会社について

ペルノ・リカール・ジャパンは、ペルノ・リカール・アジア S.A.S.の100%子会社として、1990年に設立されました。以来、国内の酒類販売店、及び免税市場において、グループ商品を中心とした酒類の販売を展開、国内市場および免税市場でのアルコール飲料販売においてめざましい発展を遂げてきました。設立から32年を経た現在、ペルノ・リカール・ジャパンは、 スピリッツ&ワイン分野において傑出したポートフォリオを保有し、国内のリーディングカンパニーとして発展を続けています。

お問い合わせ

【メディア掲載時に表記いただく商品に関するお問い合わせ】
シーバスリーガル / ペルノ・リカール・ジャパン株式会社
[TEL]03-5802-2756
[WEB]https://www.chivas.com/ja-JP

【報道関係者様からのお問い合わせ】
PR代理:株式会社杉山PR&プランニング 担当/ 田岸麻子
[TEL]03-5468-7791
[Email]asako@sugiyama-pr.co.jp

関連ニュース